StudioKAT

ALL ITEM | StudioKAT

StudioKAT

StudioKAT

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

StudioKAT

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • HOME
  • ALL ITEM
  • BBO&VCA

    ¥14,000

    BBO&VCAは、Ieaskul F. Mobenthey の Denum と crucFX Utility BBOにインスパイアされた「バウンズ・バウンス・オシレーター(Bounds Bounce Oscillator)」です。 この回路は、「バウンス(Bounce)」と「バウンズ(Bounds)」という、2つの概念を軸に動作します。 ボールが2つの壁の間を行き来して跳ねている様子をイメージしてください。バウンスはボールのスピード、バウンズはその2つの壁の距離です。 このオシレーターでは、バウンスを大きくすると周波数が上がり、バウンズを狭めると振幅が下がる代わりに周波数はさらに上がります。つまり、壁を近づけると、ボール(信号)の移動が速くなるという構造です。 BBO&VCAは、バウンスとバウンズをそれぞれ独立して調整・変調でき、主出力からは常に三角波が出力されます。また、もう1つの出力からは矩形波が得られます。 さらに、レンジスイッチにより3つの動作範囲を選択できます: - 標準オーディオレート - 低オーディオレート - LFOレート 出力される三角波と矩形波は、それぞれ専用のリニアVCAを通して出力されており、外部CVやノブで音量(振幅)をコントロールできます。 [仕様] フォーマット:Eurorack 幅:8 HP 奥行き:25 mm 消費電流:+12V: 30mA / -12V: 30mA マニュアル、回路図はgithubで公開しています。 https://github.com/StudioKAT/BBO-VCA

  • Joystick

    ¥14,000

    Joystick は、6HPサイズの片手操作に特化したマニュアルCV/Gate生成モジュールです。 XY入力端子に外部CVを接続することで、アッテネーターやインバーターとしても利用可能です。 CVレンジとオフセットはX軸・Y軸ごとに個別に調整でき、最大±10Vの範囲で任意のCVを生成できます。 スティックを押し込むと、+10VのGate信号が出力されます。 [仕様] フォーマット:Eurorack 幅:6 HP 奥行き:25 mm 消費電流:+12V: 35mA / -12V: 35mA マニュアル、回路図はgithubで公開しています。 https://github.com/StudioKAT/Joystick.git 動画 https://youtu.be/lRxTDCcPD24

  • Dual Timbre

    ¥12,000

    Dual Timbreは、Buchlaのウェーブフォルダー回路を現代的にアレンジした、デュアル構成のサウンドシェイピングツールです。 VCAのレスポンスカーブは、リニアからエクスポネンシャルまで連続的に調整可能です。 TIMBREおよびOFFSETノブは、パッチケーブルが接続されていない場合にはVCAの開き具合を調整するコントロールとして機能し、CV信号が接続されている場合にはアッテネーターとして動作します。 CV入力は0~+10V、オーディオ入力は±5V(10Vpp)を想定しています。 [仕様] フォーマット:Eurorack 幅:8 HP 奥行き:25 mm 消費電流:+12V: 55mA / -12V: 55mA マニュアル、回路図はgithubで公開しています。 https://github.com/StudioKAT/DualTimbre 動画 https://youtu.be/piGdNXMZIGw https://x.com/StudioKAT_synth/status/1931323608674316583 初回ロット限定セール中 ¥14000→¥12000 次回ロットより元の価格に戻ります。

  • Toolbox

    ¥22,000

    SOLD OUT

    Toolbox は、16HPの中にモジュラーシンセに必要な多彩なユーティリティ機能を凝縮した多機能ツールボックスモジュールです。 Mutable Instruments の「Shades」「Links」「Kinks」をベースに、独自の機能追加が施されています。 主な機能: オーディオ/CVミキサー(加算・減算) CVへのオフセット追加(5V/10V)、極性反転 1:3 バッファード・マルチプル 2:2 ユニティミキサー 3:1 アベレージミキサー(各チャンネルのゲイン = 1/3) SIGNセクション:インバーター/半波整流/全波整流 LOGICセクション:アナログOR/アナログAND S&Hセクション:サンプル&ホールド/ホワイトノイズ出力 OFFSET:±5V ↔ 0〜10V 変換(5Vオフセット) AMP:CVやオーディオ信号の電圧拡張 [仕様] フォーマット:Eurorack 幅:16 HP 奥行き:25 mm 消費電流:+12V: 160mA / -12V: 160mA マニュアル、回路図はgithubで公開しています。 https://github.com/StudioKAT/Toolbox.git 初回ロット限定セール中 ¥22000→¥20000 次回ロットより元の価格に戻ります。

  • Vintage Dual VCA

    ¥10,000

    SOLD OUT

    Vintage Dual VCA は、8HPサイズのデュアル・リニアVCAモジュールです。 LM13700をベースとしており、過大入力時にはわずかな歪みが加わるよう設計されています。 DCカップリングに対応しており、各入力にはアッテネーターが接続されているため、一般的なリニアVCAとしても使用可能です。 各チャンネルには2系統のCV入力があり、+10VのCV信号を想定しています: A1 / B1:極性反転が可能なアッテネーター/インバーターが接続されています A2 / B2:入力信号を反転し、コンプレッサーのサイドチェインのような効果を得るために設計されています また、OUT1 にジャックを接続していない場合、CH1の信号は自動的に OUT2 にミックスされて出力されます。 [仕様] フォーマット:Eurorack 幅:8 HP 奥行き:25 mm 消費電流:+12V: 35mA / -12V: 35mA マニュアル、回路図はgithubで公開しています。 https://github.com/StudioKAT/VintageDualVCA.git 動画 https://youtu.be/21n3qawpBZw

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© StudioKAT

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す